建築設計に役立つブログ

建築設計に役立つ情報を発信していきます

365日、日本の名建築11日目

本日紹介するのは週末のドライブでいくのにふさわしい千葉県柏市にある道の駅しょうなんです。 しょうなんといっても神奈川県の湘南ではなく、沼南のしょうなんです。 敷地の北側には手賀沼がある自然豊かな場所にあります。 屋根が特徴的なこちらの建築が道…

365日、日本の名建築10日目

本日は十和田市現代美術館を紹介します。 こちらの建築はボリュームごとに分けられて配置されています。 美術館と言えば一つの巨大なボリュームがどんと建っているイメージですが、こちらはいくつかのボリュームに分けて分散されています。 大通り側には大き…

365日、日本の名建築9日目

東京都小平市にある仲町図書館です。 変わったカタチをした建物です。 この建物はいくつかに分かれていたボリュームが寄せ集まって一つのカタチをなしています。 地上部分は分棟になっていて、隙間ができています。 その隙間のおかげでいろんな方向から近づ…

365日、日本の名建築8日目

宮城県塩竈市にある生涯学習センター「エスプ塩竈」です。 設計者の方が楽しんで建築を設計しているのが伝わってくるような作品です。 エントランスから内部に一歩入ると大きな吹抜けがあります。目を奪われるのが、内部空間に張り巡らされたスロープです。 …

365日、日本の名建築7日目

今回紹介するのは東京都渋谷区の恵比寿公園にある公共トイレです。 公共のトイレと聞くと汚い・落ち着かない・危険などあまり良くないイメージの方が多い場所でした。 そんなイメージを変えるために最近東京では斬新なデザインの公共トイレが多く作られてい…

365日、日本の名建築6日目

本日紹介するのは一風変わった福島県会津若松市にある「さざえ堂」です。 とても独特な建築で、木造でありながら二重らせん状の空間がつくられています。 木造でこのような空間をつくるとはとてもチャレンジャーだなと感じます^_^ しかも200年以上も前に建立…

365日、日本の名建築5日目

今回紹介するのはクロネコミュージアムです。 無料で開放されているので、とてもありがたいですね! 子ども連れでも楽しめる工夫がたくさんあるので、そのあたりも紹介していきたいと思います。 東京都港区にあるこの美術館は一風変わった空間になっています…

365日、日本の名建築4日目

「思えばなぜ毎日この記事を書こうと思ったのか?」 それは余計なことを考えたくなかったからかもしれません。 私は何もしていないと不安や不満など負の感情が湧き出てくるので、これをかき消したかったからなのかもしれません。。 今回紹介するのは海老名市…

365日、日本の名建築3日目

3日目に紹介するのは梅田スカイビルです。 日本を代表する超高層ビルの一つです。 見ての通り上部で2つのビルがつながっているところが印象的です。 ビルのつくり方もすごくて空中庭園部分をリフトアップで持ち上げていったそうです。 この技術は当時世界初…

365日、日本の名建築2日目

365日日本の名建築を紹介する記事2日目は、京都市にあるタイムズです。 タイムズは建築家の安藤忠雄さんが設計した低層の建物で、隣りには高瀬川が流れています。この建築はデザインや空間も素晴らしいのですが、一番特徴的なのは高瀬川のすぐ近くに建てられ…

365日、日本の名建築 1日目

建築を通して人生の教養が身についた! 社会人として未熟者だった私も今ではイチ建築設計者として、最前線で建築設計をしています。 私は建築設計を通して社会や人とまともに関わり合えるようになりました! 正直建築から学ぶことは多いです!! 建築の楽し…

赤ちゃんと一緒に行ける美術館

「赤ちゃんと一緒にお出かけしたい。」 「美術館に赤ちゃんを連れて行って大丈夫なのだろうか。。」 そんな不安を感じている方におすすめなのが、東京都練馬区にあるちひろ美術館です。 いわさきちひろ氏の作品が展示されている美術館でして、こじんまりと周…

関西にある美しい美術館

こんにちは!私は普段仕事で建築の設計をしている一級建築士のまえじーといいます。 谷口吉生さんのような美しい建築に憧れていて、常に谷口吉生さんの設計を目指して仕事をしています。 納まりが美しい美術館が最近関西にできたと聞いた私は居ても立っても…

建築に習って逆に考えてみる

「状況が変わらない。」「つまらない。」 そういうときは思い切って今とは逆に考えてみることも大切です。 建築を考える上でも常識とは逆に考えるということはとても大切。 ここでは常識とは逆に考えて作った建築を紹介します。 きっと仕事でも人生において…

一級建築士試験に出てくるアフォーダンスとは?

「アフォーダンス」とは環境が動物に与える意味のことをいいます。 例えば扉に取手が無くて平らな金属板が付いている場合はそこを押せばいいことを示していたり、丸いドアノブが付いていれば回せば開くということを示していると思います。 私は普段建築の設…

ボーリング地盤調査見積りでだまされなくなる注意したいポイント

鉄筋コンクリート造のように重さのある建物を計画する場合、ボーリング地盤調査を行う必要があります。 その時に注意するポイントは、 「ボーリング調査でどの程度の深さまで掘って調査するのか?」というところです。 一つの業者に絞ってしまうと、極端に高…

最近できた素敵な図書館(関東編)

最近話題の素敵な図書館を訪れてみました。 一昔前までは図書館と言えばもの静かな住宅街にある公園に隣接して建っているものが多かったのですが、最近は駅近の場所につくられるようになりました。 忙しいビジネスマンや学生からすれば、駅から近いと通いや…

エクステリア共生建築

最近では温暖化対策のため、緑化などに力を入れた建築が増えてくるようになりました。 建築するということは自然を失うことでもあるので、自然を取り戻すという意味でも緑化は大切なことです。 ここでは緑化された素敵な建物を紹介します。 アクロス福岡 福…

尊敬する建築

東京都中央区の京橋に読売八重洲ビルという建物があります。 一見一般的なビルですが、このビルの凄さは見る人が見ればわかります。 建物の外観デザインだけでなく内部のデザインや建築的な納まりがとてもきれいで詳細に考えられているのが伝わってきます。 …

一級建築士学科試験に出そうな最新の建築2

渋谷区立宮下公園 東京都渋谷区にある全長330mの屋上公園です。 1966年に東京で初めて屋上公園として整備された公園でもあります。 バリアフリーや耐震性のことを考えて、2020年に再整備されました。 渋谷区宮下公園は、立体都市公園制度というものを渋谷区…

変わったカタチをした建築

「この建物はなぜこんなカタチをしているのだろう?」 「こんなカタチどうやって考えているのか?」 街を歩いていると変わったカタチをした建物と出会うことがあります。 建築好きな私からすれば変わったカタチの建物を見ると思わず立ち止まってしまいます笑…

一級建築士学科試験に出そうな最新の建築

毎年一級建築士学科試験には最新の建築が出題されます。 試験の問題は上辺だけの暗記では答えが導けないようになっています。 やっかいなのは「〇〇という建築は、〇〇のような特徴があって◇◇のような空間となっている。」などと、全く違う建築物の説明をさ…

住宅設計者向け!プレゼンが上手くなる方法

「彼はリーダーシップはあるがいつも偉そうで暴れん坊なので手がつけられないんです。」 「彼は少しやんちゃなところもありますがいつも堂々としていて頼りがいがあるリーダーなんです。」 この二つの表現は違っているように聞こえますが、実は両方とも同じ…

建築設計者がプレゼンで役立つ耐震等級のメリット・デメリット

「大地震がきたときにこの家は大丈夫なのだろうか?」 「耐震等級が低いとお客様に説明しづらい。」 申し遅れましたが、私は建築の設計を生業としている一級建築士です。 仕事でお会いするお客様から耐震等級に関して質問されることが増えてきました。 ちな…

面白い市庁舎 福生市庁舎

東京都福生市に面白い市庁舎があります。 福生市は東京駅から中央線快速で約1時間くらいのところにあり、私は電車の中でうたた寝をしながら向かいました笑 福生はとてものんびりとした場所で、遠くには山並みがうっすらと見えます。 福生駅西口を出て歩いて1…

一級建築士が教える「都内の土地を安く買う方法」

「土地を相場より安く買いたい。」 誰しもがそう思っていることでしょう。 この記事では「安く土地を買う方法」を紹介しています。 一級建築士の私から、土地を買おうとしている業者の方々やお客様方のお役に立てればと思い作成してみました。 それでは紹介…

勉強のやる気が出る!勉強ができないのは思い込みという話

勉強ができないというのはただの思い込みなのかもしれない。 私が小学生の頃、同じクラスにN君という子がいました。 勉強はまったくでいつもテストでは0点、10点があたりまえ。 小学4年生なのに、九九もまともに覚えていない状況。。 そんなN君がある日、ク…

人生に大切なもの。見えるお金と見えない時間

あと11ヶ月で20代が終わるのかー。 もっとこんなことしておけばよかったなー。 時間というものは人生においてもっとも大切なものの一つです。 最近の自分が感じることとして、とにかく「時間が欲しい」ということです。 昔はお金を稼ぐためにアルバイトをし…

谷口吉生さんファン必見!日本全国の水と共存・対峙した谷口吉生さんの建築を訪れてみました

谷口吉生さんの建築を訪れてみて感じたことの一つとして、水と共存・対峙している作品が多いことに気づきます。 水は建築を柔らかく見せてくれたり環境的にも良いので、設計者であれば可能ならつくりたいものです笑 私は谷口吉生さんの建築作品のファンなの…

人生を諦めるな!高校時代に無気力だった男が15年後活動的に生きている理由

「毎日学校に行き、興味のない授業を受けて家に帰ってくる日々。」 私は中学受験をして進学校に合格し、入学することができ、人生は明るいように思えていました。 しかし、その学校で私の周りにいる子達はみんな優秀で自分より頭のいい子ばかり。 せめて運動…