建築設計に役立つブログ

建築設計に役立つ情報を発信していきます

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

谷口吉生さんの建築にあるトンネル空間について

谷口吉生さんの建築の特徴の一つであるトンネル状の空間。 この空間は何のために設けられたものなんでしょうか? 私なりにお伝えしますと、この空間は都市をつなぐ装置として、そして建築物の前後空間をつなぐ装置として設けられています。 このトンネル空間…

友達に感謝

なぜか高校生の頃の夢を見た。 私が高校2年の頃と言えば、特に打ち込むものも無く、人生の意味が見い出せず無気力で学校を辞めようと考えていた。 それを副担任に伝えたところわざわざ時間を作って相談にのってくれた。 色々な大人達から説得され渋々学校に…

現場の職人さんと上手くやるには、

私は建築の設計をしていますが、現場が好きなので工事中も定期的に顔を出します。 まだ働きはじめの頃、職人さんは最初はとても怖い印象があったのですが、何度か顔なじみになるととても優しい!なんてことは結構ありします。 まだ働きはじめの人達に、「現…

請求書の対応は大切です

私が不動産会社の設計として働いていたときのことです。 はじめは自分で対応していた設計業務も次第に物件が増えていくと自分一人では対応できなくなっていきました。 そこで設計業務を一部外注したりしていたのですが、大変だったのが請求書の対応でした。 …

まずは設計事務所を小さくから始めたい人へ〜顧客を創造するために会社員時代にやっておくこと〜基礎編

不動産会社で設計として働いている人でも、将来設計事務所を開業して顧客を得る方法はとてもシンプルです。この記事で紹介する段階を踏むだけで顧客を得ることは可能です。 この記事では不動産会社に入社した私自身の体験もふまえながら、設計事務所を始める…

都心部の高低差がある土地に木造の家を計画する方法

この記事は □高低差のある土地を購入して建売住宅の企画を考えている営業マンの方□高低差のある土地を購入して注文住宅を建てようとしている方□高低差のある土地に対する設計スキルを上げたい住宅設計者の方 向けの記事としてつくりました。 高低差のある土…

日本人という病

「ミスが起きた。」 「同じことを繰り返さないようすぐに仕組み化すべし。」 有能な上司からの指示に有能な部下はチェックリストをつくり、シートをつくり、色々な手段を使って社内で共有させる。 日本人は真面目である。 例えば議事録一つ書くにもこうした…

現地調査は慎重に行いましょう

私は建築の設計を生業としていますが、建築設計者は現地にいって状況調査を必ず行います。最近ではグーグルマップなどで見て終わらせる人も多いようですが、設計者からすれば現地は必ず見たほうがよいです。 雰囲気だけでなく、近隣状況や高低差・越境物の確…